前回の記事をふまえ、ここで車椅子目線からの動画をみてみまSHOW~一緒にハラハラしませんか?

前回の記事でもっと伝えたいことがいっぱいあったので、
こちらの記事に書きつつ総まとめといきましょう。
まず前回のまとめです。
難病持ちの企画者、ショウゴさんの目線
車椅子当事者の私からの目線
介護職経験者のめいたくさんならではの目線
車椅子操作未経験のごりらさんが操作してみた目線
こちらが動画です
自分で動画編集なんて初めてで…へたくそですみません。
これから色々動画をとっていって編集も自分でしていく予定なので、大目に見ていただけると有り難いです…
車椅子からの目線…いかがでしたでしょうか??
思っている以上に目線が低く、近くを通られると接触してしまいます。肘鉄や鞄などが顔面直撃はよくあるのです。
しかし車椅子に乗ったことがないと、こういうのはわからないと思います。私も乗ってみるまでわかりませんでした!
分からないのが普通だと思うので接触などは仕方のないことだと思います。
私は体幹は大丈夫なので身体を反らして避けることもあるのですが、これが体幹に支障がある方はどうでしょうか…
避けれないので私以上に顔面直撃してしまいます。それどころかぶつかった衝撃で車椅子から落下してしまうこともあるのです。
接触してしまうと、こちらから謝ります。
お互いすみませんで済めばよいのですが、暴言を吐かれる方や、罵声を浴びせてくる方がものすごく多いです。
指をさして笑いものにする方もいらっしゃいます。…そんなに面白いですか?
今まで知らずに接触してしまっていた方や、どういうことが車椅子にとって危ないのか、
知ってもらえたらいいなと思い、自ら動画を撮り自ら編集いたしました。
少しでも多くの方に知っていただき、これを見て何かを感じてくださる方が、少しでも多くなることを願います。
ゴミだったり段差だったりスロープだったり、まだまだバリアフリーではありません。
車椅子対応可と書いているお店や映画館などですら、スロープすらないところも多いのです。
チケット売り場が階段しかなく、ヘルパーさんや誰かの助けがないと一人で出かけられないのが現状です…
これからそういう部分を動画や画像や文章で、
私の体がまだ動くうちに発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
こういう検証をやってほしい、こういう部分を伝えてほしい、などご意見ご感想お待ちしております♪
裏話的な何か
いやー。すっごく機械音痴でソフトを2つもインストールしたのに使いこなせず…
そもそもスマホで撮った動画のメガ数が大きくて、うまくパソコンに保存できず無駄に苦労する事4時間…
メガ数が大きいとアプリやサイトを通しても保存できないようで、結局Send Anywhereというアプリをスマホに入れ、やっと保存ができたころには21時…
21時から編集作業をし1時間ちょいで終えて、合計8時間くらいパソコンに張り付いていました…
結局Windows ムービーメーカーで作りました。