闘病や障害について配信をするのでゲストとして参加してくれる方募集!

前々からずっと企画していたのですが、通院ラッシュでブログも書けずじまいでした…
前回募集した福祉や難病、狭間などのテーマについての生放送(音声のみ)と、生放送ではなくラジオ収録みたいな感じで録音したものと二種類を配信するのに、
ゲストとして対談してくれる方を募集します!様々な病気の方も、病気じゃない方も是非お願いします!音声のみ出演okな方! https://t.co/05sK5JyJ2v
— ぐれいす (@megrace_) January 31, 2017
2月は3日連続通院が毎週続いています。通院するための日付が足りないので、あっちこっちの病院を1日かけてハシゴすることも…
障害年金と身体障害者手帳の再申請のために検査が必要なのでこの時期は仕方ないのですが。
そんなわけで配信は3月になると思いますので皆様宜しくお願い致します。
具体的な内容
配信形式は
生放送と収録したもの、2種類をYouTubeなどで流します。
ある程度人見知りもなく話せるという方や配信経験のある方は生放送、人見知りや緊張するという方は収録で考えております。
どちらがご希望かによって極力合わせたいと思います。
オンライン通話や
Skypeやポップコーンやline、その他の通話アプリで全国どこにいてもオンライン通話が出来るようにしたいと考えております。
動画配信サイトを利用
ツイキャス、YouTube、note.muその他ご希望があれば配信サイトは考慮させて頂きます。
アカウントをお持ちの場合、コラボ配信も可能です。
MCは
私、ぐれいすとしょうごさんの予定です。
ゲストとしてご参加下さい。
病気をお持ちの方もそうでない方も募集しております!!
匿名や病名を伏せることも可能です。簡単な自己紹介のみお願い致します。どんな病気か知ってもらいたいという方は、病気の説明などもどうぞ!
予め決めておいたテーマについて討論して頂きます。
男性がいると話しにくい!女子会のようにしたい!などありましたら私一人で対応致します。逆に女性がいたら話しにくいのであればしょうごさん一人で対応して頂きます。
1,
毎回一人、二人ずつ参加して頂き、テーマについて思っていることや悩んでいることや困っていること、
質問や相談やMCとの討論などをお願い致します。考え方は色々あると思うので討論ですが、揉めることなくそういう考え方もあるんだなぁ~とか多様な見方や考え方などを放送していきたいと思っています。
2,
あるテーマについて数人のゲストの方を同時にお呼びし、ゲストの方同士で色々話してもらい、
MCは質問したり、◯◯さんはどう思いますか?と、うまく回していくだけの放送もしたいと思っています。(こちらは人数が多いとグダグタになりそうなので収録にして編集してから投稿します。)
3,
質問や相談があるけれど、音声での出演が困難であったり、顔出しならぬ声出ししたくない(身バレ)などの事情のある方はDMで相談や質問を送って下さい。何通か集まり次第MCだけで質問に対する答えを配信することも可能です。
討論さえして頂ければ、何か伝えたいことがある方や今やられている活動についての宣伝をして頂いても大丈夫です!
日程
こちらは私が落ち着き次第、私の状況をみつつになるので不定期です。3月になると思います!極力土日の開催を予定しています。(平日開催もあります)
参加される方もご病気や障害やお仕事のある方が多いと思いますので、募集したときにご都合のよい方が参加して下さると有り難いです。
ひとつのテーマについて何回か募集することもあるので、都合の良い時の参加で大丈夫です。
今日は都合上参加できないけど、違う日にこのテーマに参加したい!
今日は参加できるけど、このテーマは参加したくない!
などのご希望も考慮させて頂きたいと思います。
テーマについて
闘病、障害、バリアフリー、狭間、制度の谷間、難病と恋愛、生活、福祉など
をブログ更新に加え動画や音声配信もしていきます。伝えてほしい事興味がある事をアンケートで教えて下さい!その他リプでご回答下さると有難いです。
知りたい事や取り上げてほしいテーマは何ですか?#拡散希望
— ぐれいす (@megrace_) January 25, 2017
闘病、障害、バリアフリー、ドクターハラスメント、ドクターショッピング、健常者と障害者の狭間、この制度おかしくない?とか、制度の谷間、生活のこと、就労のこと、福祉のこと、手帳や年金のこと、恋愛や結婚のことなど
↑大体はこちらに書いてある通りなのですが、色々思い付き次第追加していきたいと思います。
配信理由
実際にこんな事で困っていますとか必死にTwitterやブログで訴えたとしても、それに興味のある方や当事者の方だけでしか広まりません。
今健康で自分には関係ないからと思っておられる方にも知ってもらいたいのです。当事者だけのことにしたくはありません。何かを変えるには行動が必要だと思います。
幸い私は女性であり、まだギリギリ若いです。車椅子に乗っていない限り障害者や病人には見えません。
ですので、障害者とはこうだ!という決めつけを取り除けるのではないかなと思って顔出しをしています。障害者だから接しにくいとかどう接していいのかわからない。という固定概念を取り壊したいのです。
私は今後体調をみつつリアルのイベントを開催していくのですが、それだと近場の人としか交流を持てません。全国どこにでもいる生き辛いなと思っている人達をネットでも拡散して行きたいと考えました。
オンラインで話し合ったことなどを参考に、リアルのイベントで出来そうな活動をしていきたいとも思っています。
ーー生き辛い世の中や現状の制度をかえていきませんか?ーー