バリアフリーが完璧!大阪駅に直結されたビル数か所でランチから映画からディナーまで済ませられるお出かけプラン

19日の検証は実は映画以外にもいろいろ寄ってたんです!その全てをバリアフリーでこなせました!
ランチ→買い物→映画→イルミネーション→ディナー→ツリーイルミネーション→ラテアートという流れだったのです。
場所:大阪駅周辺のビル内
時間:14時~20時30分まで
大阪城公園を車椅子で一周するとどれくらいかかるかという検証に参加させて頂いて改めて感じたことという、前回の検証でもご一緒したしょうごさん(@gorian91)にお手伝いしていただきました。
しょうごさん自身もベッカー型の筋ジストロフィーという難病で、難病人二人のみでのお出かけでした 笑 |
14時に合流して
最初に向かったのがランチ!
駅直結でバリアフリーでいけるルクアイーレ内の地下1階にあるサラベスという有名なお店のエッグベネディクトを食べに行きました。
ここはニューヨークの人気レストランなので、エッグベネディクト以外にパンケーキも有名だったりします。パンケーキも食べたかったのですが時間も押していたので、今回はエッグベネディクトだけオーダーしました。
クラッシックエッグベネディクトという一番オーソドックスなものを選択しました。
1450円。ランチにしてはお値段そこそこしますね…
ナイフとフォークで切ると中からトロォーっと出てきます。
それはもうおいしかったです。ハンバーガー的なのを想像していたのですが、下の生地はパンケーキっぽかったです。夢中で食べ終え、
映画の前にカヌレを買いに
こちらはルクア内1階にあるダニエルというカヌレ専門店です。
カヌレとはフランスの焼き菓子で外はカリッ、中はもちっとしている新食感のお菓子です。
ものすごく並んでいて行列でした。すごく狭いスペースに出店されていて、そのままじゃ車椅子が通れなかったのですが、店員さんが邪魔な障害物を取り払って下さいました。
5×2種類ずつ 10個で1080円でした。
普段は8種類あるそうですが売り切れていて5種類しかありませんでした。
※食欲お化けなのでこちらは家に帰ってきて、ランチ、ディナーをしっかり食べたのにおやつに5つ頂きました。笑
映画15時20分~17時20分まで映画だったので、時間がない!映画館内に多目的トイレがないと思っていたので、急いでお手洗いへ。
多目的トイレの場所
身体の不自由なのお客様へ、というこちらの公式ページにまとめてありました
こんな風に公式ページにあるのは親切ですね。
映画館のある階にも2か所も設置されていました。
車椅子の貸し出しもあるそうで、途中で体調が悪くなった人でも借りられるようになっています。
大阪ステーションシティシネマへ!
ルクアの横のビルにあって駅直結なので、バリアフリーです。
↑映画館のバリアフリーについては長くなったのでこちらの記事にまとめてあります。
凄く泣いた映画の後は…
イルミネーション
こちらもルクア内の5階でやっていたため、不自由なくいけました。
2016年11.2~2017年2.14、トワイライトファンタジー(時空と光の贈り物)
バレンタインまでやっていますので是非!!!
↓動画(泣いたので涙声 笑)
急いでご飯へ!
ルクア内の中華に行こうと思っていたのにものすごく混んでいて入れなかったため、韓国料理屋へ。
ブログにどうやって書くかとか真剣に話し合っていてまさかのご飯の写メを取り忘れる痛恨のミス…
ルクア10階のビビムっていうお店に入りました。こちらももちろんバリアフリーですね
タッカルビビビンバとチーズスンドゥブを頼んでシェアしました。普通においしかったですよ!写真がないのは痛い…
お次は急いで
クリスマスツリーのイルミネーション
グランフロント大阪北館1F、ナレッジプラザにあるTimeless Blossom!違うビルに移動しましたがここもバリアフリーでいけました。こちらは12.25までで終わってしまいましたが…
今日の23時までやっていますので今梅田に居る人は急いで!
凄く綺麗ですね!
これを見つつ最後は急いで
ラテアートへ
グランフロント大阪、ナレッジキャピタル1階にあるのでこちらもバリアフリーですダウンステアーズコーヒー大阪メルセデスの車の展示を見ながら頂けます。
時間がなかったのでテイクアウトにしましたが。ラテ390円
頼んだらその場で豆を挽いてくれる!
かわいい!ハート形です。頼んだわけではなくて、自然の泡でやってくれるそう
08’ラテアート世界大会チャンピオンの澤田洋史氏がプロデュースするこだわり抜いたコーヒーやラテアートのほか、関西限定のオリジナルフードをお楽しみください。と公式ホームページに書いてありました。気になるかたは是非!
バリアフリーなら車椅子でも難病でもこんなに充実したお出かけができる!
クリスマスの少し前だったお陰もありますが、お昼でも人がまあまあいて、夕方からはすごく混んできていたのに、これだけの予定がこなせるとは思いませんでした。
私は車椅子で、しょうごさんも難病なのに難病者2人でこんなに行けるというのは凄い発見でした。大阪ステーションシティーが完璧なバリアフリーだったお陰です。
出かけることが億劫になっていた私ですが、車椅子でもお出かけができる!映画も見れるしランチ、ディナーまでこなせる。今回の検証で、もっと出かけたいなあと思うようになりました。
もっともっとバリアフリーのビルが増えてほしいです。これだけ行けても、結局バリアフリーで行ける場所を選んだからです。事前にしょうごさんが下調べをして下さったからです。行き当たりばったりでお出かけしているとこんなにスムーズには移動できなかったと思います。
梅田の他のビルへ行こうと思うと、駅からつながっていない場所へはいけません。HEPとか。
どうしてもヘルパーさんの助けが必要になります。物理的なバリア…もっと国が改善していってほしいです。
バリアは段差などより人である
それから人からのバリア。これは国がお金を出さなくても一人一人の気遣いでもっと改善されますね。車椅子がいても道を譲らない。車椅子がいるのをわかっていて前をしゃべりながら歩いて突然止まる。車椅子優先のエレベーターに当たり前に陣取る健康な人。
車いすが通るのをわかってて手動ドアをわざと閉めたおばはん…
気遣いのできる方は、車椅子が通るまでドアを開けてくださったりしました。
もうちょっとでいいので考えていただけませんか?
今回、邪魔になる人ばかりではなく、気遣って下さる方も半々でいらっしゃいました。車椅子優先エレベーターに人が溢れて乗れなかったとき、
と皆に聞こえる声で、お声掛けしてくださる方も…おばちゃんナイス!!!
エレベーター内でベビーカーにお子さんをのせた若いままさん。
私がエレベーターに乗るとき、ドアを“開く”を押して、更に降りる回数を聞いて階数ボタンも押してくださいました。こういうの意外とやってくださる方って少ないのですよね。
普通に開くを押してもらえず扉に挟まることが多いのです。
世の中捨てたもんじゃないなあ。こういう人が増えるといいですね。
車椅子側も、どういうことが困るのかを、「すみませーん」とか
気を遣ってもらったら「有難うございます。助かります」とかちゃんと伝えていけば、対応する人も困らなくて済むと思います。
わざと嫌がらせや、気が回らないひとも多いですが、
何よりどういうことが困るのか、どういうことを助けたいいのか知らない人が多いのです。
6時間半という時間で遊んでいるだけじゃなく、いろいろ感じることがありました。何かもっと私が伝えていければいいなあと思います。
皆でなくそう色んなバリア!!